top of page
IMG_1946.PNG

一般社団法人 日本アート協会
​JAPAN MOSS ART

茨城県北茨城市に協会本部を置き、国内外の事務局、支部にて運営する

一般社団法人日本苔アート協会 (Japan Moss Art) は、

日本・海外での苔アート展示会・苔アートを用いた緑化アート・空間デザインの

企画を中心に活動をしながら、苔アート講座の開催を通じ、苔アートの魅力を

発信するとともに、日本全国および世界中で誰もがアクセスできる機会を

提供し、苔アートの普及活動を行っています。

2021年11月に開催された、国立新美術館『21世紀アートボーダレス展 篝火 KAGARIBI』

では初出展で、「最優秀グランドグランプリ賞」「参議院議員 北村賞」をW受賞し、

現在の苔アートブームを牽引する協会として国内外から注目を集めている。

当協会では正規販売業者様から購入させていただいた苔、また認可を得た山林で採取した苔を使用しております。

一般社団法人 日本苔アート協会本部

050-5471-7237

japan.moss.art@gmail.com

319−1535 茨城県北茨城市華川町臼場326-36

※お問い合わせは本部までご連絡ください。

横浜事務局

231-0028 神奈川県横浜市中央翁町1-5-5 関内スクエアービル6F

札幌事務局

〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番 タケサトビル6F

栃木支部

〒321-2341 栃木県日光市大沢町675-13(苔日光内)

千葉支部

〒277-0033 千葉県柏市増尾861-1(天使の苔内)

山形支部

〒991-0048 山形県寒河江市みずき1-6-6 

いわき支部

〒974-8201 福島県いわき市江畑町塙72-19

カナダ・バンクーバー支部

Victoria Drive, Vancouver, BC, Canada

インドネシア・ジョグジャカルタ支部

Dusun Sumberan, RT.003/RW.03, Sumberan, Tancep, Ngawen,

Kabupaten Gunung Kidul, Daerah Istimewa Yogyakarta 55853, Indonesia

Location

​下記拠点にて、講座や研修会、展示・販売会を開催しています。

c8b4294626bc2fd08b19c91044b3bc2ad_339223

茨城県北茨城市関本町冨士ヶ丘756

​期待場2-4(旧冨士ケ丘小学校)

​協会所属アーティストとの

コラボ作品・苔アート作品の

観賞や苔アート体験講座、

研修会​等に利用します。

2019年年末に行ったモスアートスタジオリノベーションプロジェクトの様子はこちら

苔アートギャラリー

茨城県北茨城市華川町臼場326-50

​苔がむすようにゆっくりと”進化し続ける”空間。木と苔の共演はまるで森の中。モスチャーと苔アート作品をお楽しみいただけます。

ご予約制:050-5471-7237 

IMG_0312.jpg
受賞歴

2024年7月3日に新一万円札の顔になる「日本近代化の父」と呼ばれた

渋沢栄一翁(一社)青淵渋沢栄一翁顕彰会より

論語と算盤大賞

一般社団法人日本苔アート協会 

代表理事  山縣 健志

(2024.6.4)

世界のトップギャラリーが協力して発足された

国際画廊連盟より世界最高峰のアーティストだけに与えられる

グローバル・アート・マスターズ・グランプリ賞

(2024.4.16)

 

21世紀アートボーダレス展 Aurora, 国立新美術館

特別部門賞

(2023.12.03)

​JIAS日本国際美術家協会

第24回『日本・フランス現代美術世界展』~サロン・ドトーヌ特別協賛~

入選

​(2023.06.05)

 

第6回(一社) 青淵渋沢栄一翁顕彰会より

士魂商才賞受賞

一般社団法人日本苔アート協会 

代表理事  山縣 健志

(2023.05.07)

21世紀アートボーダレス展 煌星 KIRABOSHI, 国立新美術館

 入選

(2022.12.03)

 

日本・モンゴル国際教育文化芸術祭

日本モンゴル特別記念交流源アジネ・フルグ賞

(2022.9.28)

第9回アール・パレ展 (茨城県つくば美術館)

特別賞

(2022.8.16)

第1回牧野満徳国際芸術大賞

優秀賞

(2022.3.28)

21世紀アートボーダレス展 篝火 KAGARIBI, 国立新美術館

 最優秀グランドグランプリ賞

参議院議員 北村賞

(2021.1.27)

 協会メンバー

代表理事

山縣 健志

副代表理事

岩田 良

専務理事

Comeau(カモウ) 紗織

常務理事

金田 和将

常任理事

​清村 和史

(苔アーティスト)

理事

宮内 智光

西山 暁斗武

​木村 尚史

​黒田 茂

​稲吉 英人

河崎 美里

(広報デザイナー)

相談役

餅田 和宏

​顧問

​茅根 修善

特別​顧問

(スーパーバイザー)

石原 和幸

名誉理事

清村 汪一

協会スーパーバイザー

石原和幸画像_edited.jpg

-プロフィール-

世界を魅了する緑の魔術師 (石原 和幸)

 

世界最古にして最も権威がある「英国チェルシーフラワーショー」にて、これまでに合計12個のゴールドメダルを獲得。エリザベス女王からも“緑の魔術師”と称えられた、石原和幸。世界に認められた豊かなデザイン性と確かな施工技術力で、これまで数々の作品を生み出してまいりました。

庭園デザイナー石原和幸は22歳でいけばなの根源『池坊』に入門。 その時目にした「たった3本の枝から生まれる美しい風景」に心を奪われます。 以来、花と緑に魅了され路上販売から店舗、そして庭造りをスタート。その後、苔を使った庭で独自の世界観が国際ガーデニングショーの最高峰である「英国チェルシーフラワーショー」で高く評価され、2006年から2023年まで計12回の金賞を受賞いたしました。部門内1位に贈られるベストガーデン賞とのダブル受賞は6度果たし、中でも2016年の大会では、出展者では最高賞のプレジデント賞を受賞。

庭に使われる松の盆栽は、近年では風景盆栽ブランドとして手掛けており、国内だけでなく海外のコレクターからもオファーが続くなどその活動は今後ますますの注目を増しています。
日本の玄関口でもある羽田空港(第一ターミナルビル内)に英国での受賞作品「花の楽園」を再現し、東北は被災地女川をはじめ全国各地で日本の風景の美しさを造り続け、庭そして壁面緑化事業、個人邸を含め1万件の施工実績を持ち、世界に向けた花と緑の街づくりに取り組んでいます。 国内では東京と長崎、福岡を拠点に活動。個人・企業問わず、デザインにこだわったガーデンや壁面緑化のランドスケープデザイン・施工と総合プロデュースを国内外で手がけています。また緑化プロデュサーとして日本各地で緑を使った街づくりを実施し、これまで全国13都市3施設 計18の「みどりの大使」も務めてきました。講演会やセミナー(花教室)の講師としても活動し、多くの方に植物のすばらしさを伝え続けています。

1958 年長崎県生まれ。
(株)石原和幸デザイン研究所 代表

協会支援アーティスト

IMG-6010.JPG

・木工作家

Jamie Comeau

(ジェイミー カモウ)

1976年 カナダ・ニューブロンズウィック生まれ。バンクーバー在住。

大自然の中で成長し、幼少期から家や木工作品作りを学ぶ。ジャーナリズム、社会人類学、心理カウンセリングの学位を取得し、木工技術とコーチングを組み合わせた、人と人とを繋ぐ生きたアートを確立。2009年〜廃墟と化していたバンクーバーにあるコンビニエンスストアを、流木や廃材を使って、カフェにリノベーションをする。まるで自然の中にいるような、人の心を動かすその暖かな空間は、各メディアに取り上げられ、多くの人が訪れた。その他規模を問わず、個人商店を中心に空間作りのコンサル・サポートを行っている。2019年には北茨城市の日本苔アート協会・アートスタジオを手掛けた。今後もカナダ・日本両国で、作品・空間作り、人や地域を元気にする活動を続けていく。

IMG_9539_edited_edited_edited.jpg

 洋

 牧野 満徳

1959年静岡県生まれ。一般社団法人 千年芸術理事会長、英国王立美術家協会名誉会員、日・伊芸術貢献特使、日メコン友好芸術特使、中国書法研究員客員教授、ナ・シラパ(芸術の顔)タイ王朝より、シエナ文化功労者、シエナ芸術遺産アジア文化財として認定を受ける。インド国立ガンジー記念博物館より「国際平和褒章」を授与される。

ヨーロッパやアジアの美術博士達によって日本のあらゆる芸術家の中から『北斎

​賞』を授与され、フランスではゴッホなどの後期印象派の後継者、イタリアではルネッサンス発祥の地、シエナ芸術遺産に認定収蔵され、スペインでは国家美術鑑定士によってピカソと共に後世に残す芸術家に選ばれている。2021年タイ前国王「ラーマ9世芸術賞』を受賞。

S__69910551.jpg


成田 隆之

1965年 茨城県真壁町生まれ。成田石彫代表。厚生労働大臣認定、一級技能士、県知事認定ものづくりマイスター。日本石材コンクール入賞、茨城県芸術祭入賞、茨城山麓ラブロード50岩瀬「石匠の道」を飾る石の彫刻コンクール入賞、2001年 TVチャンピオン「第1回全国石職人選手権」準優勝。2022年 21世紀アートボーダレス展煌星(国立新美術館)にて参議院議員・北村賞受賞。
鎌倉時代以前からの歴史を持つ、石の町真壁で彫刻、仏像、灯籠、墓石をはじめ動物、モニュメント、ストーン家具など地元産出の真壁石をメインに国産石、外国産石材を使用したオリジナリティ溢れる作品を製作。いまや10人といない「石と会話できる」貴重な真壁石の匠の一人である。

横山先生.jpg

・刻字作家
横山 翠蹊

1955年 上智大学文学部卒業。刻字個展33回。画廊・デパート企画展通算33回。北京ほか中国主要都市で開催の日中刻字展覧及び欧米海外展出品多数。1981年日光・輪王寺国宝(三佛堂)大額彫刻奉仕。1994年平安建都1200年記念・京都アート・フェスティバル出品12点《平安王朝文化大賞受賞》。関空開港記念・ジャポニム・アート・フェスタ94 大阪展出品。《国際芸術賞受賞》。1996年スペイン・マドリッドで開催された国際芸術家公式選考会で《アート・メゾン無鑑査作家》に認定。1996年フィレンツェ藝術祭典アルテ・コンテンポラネア・デル・モンド”96開催に、刻字作品15点出品。《クランプリモ・フィレンツェ芸術大賞受賞》。

前田健志.jpg

家・尺八演奏家
前田 健志

2001年静岡県富士宮市生まれ。3歳より詩吟をはじめ、岳心流富士宮愛吟国風会会長 村松勢心氏に師事。8歳で東海地方大会優勝。同年全国大会で上位入賞し日本コロンビア吟詠音楽会会員となる。9歳より琴古流尺八竹友社 佐野尚芳氏に師事。

NHK「にっぽんの芸能」にも出演し、15歳で琴古流尺八竹友社師範を取得。同年、伝統芸術の伝承の功績を認められて「今聞きたい静岡の100人」に選出される日本古来の伝統継承に加え、現在トランペットと和太鼓とのバンド”暁ーAJATSUKI-”の尺八奏者としても活動中神社・仏閣での奉納演奏やラジオイベントなど幅広く活動している。

火炎ハンター1.jpg

演舞・光

火炎繁多(かえんはんたー)

米澤新田藩 上杉家九代当主公認

静岡県出身東京在住 米澤新田藩 上杉家九代当主から公認と推薦を頂いた和の演舞者。 特殊な炎の道具と世界初のLED薙刀やLED日本刀を使い 道具・技・心を併せて和の動きで唯一無二の演舞を行い 観る者を魅了。 御縁で繋がった企業様や神社仏閣からご依頼を頂きレセプションパーティーや奉納等に出演。 火炎大太刀を使った演舞、特殊棒術演舞、特殊ライトセーバー演舞、鎖鎌演舞などの特殊な道具を使用した演舞も可能。 【代表出演経歴】 ・大相撲出羽ノ海部屋千秋楽パーティー ・東京ヤクルトスワローズ選手パーティー 他、非公開案件多数

Yuukichi_edited.jpg

家(アーティスト)

​夕吉/Yuukichi

茨城県桜川市在住、油彩、アクリル画、オリジナル絵本、デザインなど幅広い作品制作活動を行う。

2019年から一年間オーストラリアへ渡航。路上アーティストとして、アクリル画の制作、販売を行う。

茨城県とオーストラリア・メルボルンを中心に活動を行い、動物の絵や、ファンタジーな作品を中心に制作する。

2018年 茨城県桜川市の市バスのデザインに起用される。2020年 茨城県城里町のナンバープレートにデザインが起用される。2021年 Maruni Coffeeにて「Love展」、2021年 茨城空港にて「絵の動物園展」、2022年 笠間の家にて「tabi展」を開催するなど、将来を期待される​アーティストの一人である。

山田先生.jpg

ス工芸作家

​山田 由岐子

東京都生まれ

(一財)日本手工芸指導協会 グラスリッツェン科、絽ざし科師範。読売・日本テレビ文化センター講師。現代手工芸作家協会会員。日本イタリア美術家協会会員。アトリエdeユキ 主宰。2005年よりグラスリッツェンを始める。2008年東京都庭園美術館。2010年から表参道アートスペースリビーナで開催の作品展に出展。2017年より東京都美術館、国立新美術館の公募作品展に入選多数。2020年銀座幸伸ギャラリーにて個展開催。2022年 日光東照宮客殿/国宝東廻廊にて展示。2024年 北青山 Concept 21にて個展。(一財)日本手工芸指導協会作品展 内閣総理大臣賞、よみうりカルチャー賞、金賞、銅賞。21世紀アートボーダレス展最優秀賞グランプリ、参議院議員北村賞。現代手工芸展審査員賞 カレント賞。青淵渋沢栄一翁顕彰会 忠怒一貫賞。タイ国立シラパコーン大学Art for All 2024 ガネーシャ神芸術賞。国際画廊連盟 グローバルアートマスターズグランプリ賞。日光東照宮より晃輝芸術作家之証。

星野睦子_edited.jpg

ガーソングライター
星野 睦子

秋田市出身。幼い頃から絵を描くのが得意で、高校卒業後漫画家を目指して上京。最終学歴は「東京デザイナー学院イラスト専科」卒業。永年出版関係の仕事に従事。主に芸能関係の記事やイラストなどを担当。

後に「竹内文書」や「日月神示」に出逢い、超古代日本の秘められた崇高さに魅せられ、その奥義や使命を何かの作品にして伝えたいと、突然作詞・作曲を始める。

CDアルバム「同じ空から生まれて」(1998年)、「いにしえ」(2001年)をリリース。どちらも完売。現在各音楽配信サイトにて全18曲をダウンロード販売中。

漫画家志望だった特性を生かし、依頼があったら演劇のシナリオも執筆する。

女流書家 吉永益美.jpg

書家
吉永 益美

3歳から書くことをはじめ、日本文化の書を世界へお伝えしています。芸術を通して人と人との心を繋ぎ世界が明るい未来へと繋がるように願いながら芸術活動をしております。 ︎世界各国20ヵ国以上の展示公演︎ 【主な展示公演】 フランスルーブル美術館10回展示 フランスUNESCO展2回展示 スイス欧州国際連合展示 イギリスバッキンガム宮殿 英国王立マルギャラリーズ展示 イタリアミラノ国際万博日本館公演 アメリカカーネギーホール展示 A20アジア文化経済発展会議 日本親善大使任命 他多数

Special Thanks
スクリーンショット 2019-01-12 20.51.00.png

良質な苔を苔日光さんから購入させていただいています。

​豊富な苔のナレッジ共有など、大変お世話になっております。

いつも​ありがとうございます!

S__68460563.jpg

素晴らしい苔アート展の企画・サポートをしていただいています。

きめ細やかで迅速なご対応に感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもありがとうございます!

※アイコンをクリックしていただくと苔日光さん、New York Art Co.Ltd.さんのホームページをご覧頂けます。

bottom of page